おすくに
秋も深まり、天然きのこの季節もそろそろ終わり。コース料理の前菜も、キノコ以外の秋の幸が中心となっています。 本日ご提供した前菜はこちら ・ムキタケのおろし和え・エゴマのおはぎ・西山インゲン煮豆・島根芋の鹿味噌がけ(柚子風味)・干し柿の天ぷら …
本日のコース料理の一品。アカモミタケのポタージュ。 10月頭に採ったアカモミタケを、ペーストにして保存しておいたのですが、なかなか出番がなく…。 ようやく本日、ご提供することができました。ありがとうございました。
自宅の一角に、新しいそば打ち場を整備しました。正面にはこの建物を守る美しい石垣、右手を望むと何度も足を運んだ御殿山が見えます。日々表情を変える御殿山を見ながら蕎麦が打てるなんて、なんて幸せ。良い気持ちで蕎麦を打てば、蕎麦も美味しくなるはず…
秋のコース料理の椀ものとしてお出ししているお料理です。この秋、山で採ってきたショウゲンジ 、ナラタケ、オオモミタケ、ブナハリタケ、ムキタケが入っています。天然きのこと鶏肉の複雑かつ重厚な旨味を、じっくり味わっていただきたいです。
本日、ちょっと遅れてご来店のお客様がいらっしゃったので、コースのお料理を全てまとめて撮影することができました(締めのそばとデザート以外)。 上から時計回りに 前菜(きのこを中心とした秋の山の幸)湯葉巻き(身延の湯葉と甲斐あかね鱒)熊肉の味噌…
本日のコース料理のデザートとしてご提供した一品です。町内で採れた栗をアイスにし、近所の方が栽培されている西洋イチジクに添えました。ほのかな甘みのイチジクに、濃厚な栗のアイスが良く合います。秋はこの辺りで採れる果物の種類も多くなり、デザート…
様々なキノコが採れ始め、秋のコース料理もキノコ中心のメニューとなっております。 本日ご提供したお料理を一挙ご紹介。 一皿目は天然キノコの前菜。 ハナイグチ、ショウゲンジ、オオモミタケ、ブナハリタケ、ナラタケを様々な味付けで。 二皿目の秋ナスの…
本日、久しぶりに世界のそば料理コースのご予約をいただきました。 今回、お出ししたのはこの8品。 チャオグーダ(中国雲南省)チャオグァォウ(中国雲南省)ディロ(ネパール)スーティータン(モンゴル)メミルムク(韓国)カーシャ(ロシア)ピッツォケ…
9月末で漁期が終わり、ようやくキノコに集中できると思ったら、キノコの時期も残すところ数週間。 ラストスパート、頑張らねば! ということで、昨日は娘とモク(甲斐犬)と一緒に、低いところと高いところ、1日かけて山を2箇所はしごしてきました。 まず低…
昨日釣ったイワナを持ち帰り、塩焼きにはちょっと小さいイワナを焼き枯らして骨酒に。 う〜ん、旨い! 来シーズンはこれをメニューに加えたい!練習!実験!味見!と言い聞かせ飲酒に励む夜。 なんて幸せな夜なんだろう。田舎暮らしの特権かな。
釣りにうつつを抜かしている間に、キノコシーズンに突入。友人から「いろいろ採れたよ」と聞かされお尻に火がつき、娘と甲斐犬のモクを連れて今年初のキノコ狩りへ。 心優しい友人におおよそのポイントを教えてもらい、その少し下から山に入る。尾根の両脇を…
本日、ご宿泊のお客様にコース料理をご提供しました。何度もお越しいただいているお客様なので、いつもと違う食材をお出ししたい。そう思い、当日早朝より、釣りを始めたばかりの娘を連れてイワナ釣りに。日頃の行いが良かったのか、娘のビギナーズラックに…
近くの野っ原に、赤い実が目立つようになりました。野いちご(にがいちご)の実です。 今日は、この実を収穫して果実酒に。(ついでにホタルブクロも収穫。こちらは酢漬けに。) 以前、町内のお客様いちごの果実酒を差し入れしていただき、それがとっても美…
県道を車で走っていると、川原には白い花、山には紫の花が目立つようになりました。 白はハリエンジュの花紫はフジの花(写真) どちらもとってもいい香りのする花です。今日は朝から町内をウロウロして、その花を収穫してきました。 天ぷら用にも残しつつ、…
山椒の実が大きくなってきました。今日は半日かけて収穫作業。 剪定も兼ねて、実のついた枝を切り落とします。 切り落とすまでは結構早いのですが、そこから実を外す作業が、棘も痛くてけっこう大変! 二人がかりで数時間。ようやく全ての実を外し終えました…
本日、コース料理のご予約をいただきました。春の山の楽しみといえば、もちろん山菜。 川魚やジビエとともに、14種類の山菜をご提供いたしました。 本日のメニュー ・山菜プレート・豆腐の山椒味噌田楽・タケノコ、ガンモ、鹿あばら、ワカメの煮物・アマゴの…
今日はいつもお世話になっている方の竹林にお邪魔して、タケノコを掘らせてもらいました! 地面のあちこちからタケノコが顔を出しています。 いつも一緒に掘ってくれる地主さん。ありがとうございます! 立派なタケノコ(孟宗竹)をたくさん掘らせていただき…
今日は愛犬を連れて山に。目指すは山菜の女王、コシアブラ! 新緑が綺麗な山々、木々の向こうに富士山。いい眺めですねー。モク(犬)もとっても楽しそう。 天ぷらにちょうど良い大きさのコシアブラが、そこそこ採れました。 思わず取ってしまった小さいもの…
例年より春が早い今年。八重桜ももう咲き始めました。 今日は、満開の八重桜を収穫し塩漬けに。花を一つ一つ丁寧にとって、塩を振りながら重ねていきます。 とっても綺麗で、面倒なはずの作業も楽しくて仕方ないですね。 仕上がった桜の塩漬けは、料理の彩り…
本日、コース料理のご予約をいただきました。 本日のメニューは以下の通り ・季節のプレート・蕎麦豆腐・鹿あばら肉と大根の白味噌仕立て・天ぷら(フキノトウ、タネツケバナ、大塚にんじん、早川きのこ園のシイタケ)・鹿モモ肉のロースト・もりそば・西山…
先日のコース料理でご提供した一品をご紹介。自家製あかねますのスモークと、手作り蒟蒻、蕪をマリネにしました。上から、蕪のみぞれ、蕪の葉、ディル、ごまがかけてあります。蒟蒻と蕪の歯ごたえがいいアクセントになっていると思います。
本日のコース料理でお出しした一品です。 骨のついた鹿のあばら肉を柔らかくなるまでじっくり煮て、別に作ったふろふき大根と合わせ、白みそ仕立てのだし汁を注ぎます。 三つ葉を添え、上から柚子の皮をすりおろし完成。
柚子の中身をくり抜き、そこに味噌やゴマ、くるみなどを混ぜたものを詰め、蒸したあと紙に包み日陰で半月ほど干します。結構手間のかかる料理ですが、蒸して干す間に柚子の「香り」と、ゴマやくるみの「コク」、味噌の「塩気」が馴染んで絶妙なハーモニー。…
昨夜は、世界のそば料理コースのご予約をいただき、ブータン、ネパール、イタリア、ロシアなど、世界各地で食べられているそば料理、以下8品をご提供しました。・プッタ(ブータン)・スーティータン(モンゴル)・ディロ(ネパール)・カーシャ(ロシア)…
具材を煮て、沸騰した煮汁の中にそば粉を入れて、かき混ぜます。練りくるから「ねっくり」。※「ねりくり」と言ったりもします。 粉食文化・早川町の郷土料理で、サツマイモやカボチャを昆布や煮干しの出汁で煮たところにそば粉を入れるのが通常のやり方です…
数量限定で販売していた「キノコそば」が、おかげさまで一昨日で完売。本日より新メニューとして「山家(やまが)そば」の販売を始めます。 このそばには、秋に採れたナメコと、春に採って保存しておいたワラビとタケノコがたっぷり入…
9月に「世界のそば料理コース」をお召し上がりいただいたお客様から、再度ご予約をいただきました。 同じ料理を出すわけにはいかない! そんな料理人魂に火がついて、世界のそば料理コースver2が完成。本日、お召し上がりいただきました。 今回お出しした世…
西山インゲンとは、早川町の西山地区で作り継がれてきた在来のインゲン豆(うずら豆)。西山から早川集落にお嫁に来たみさえさんが、嫁入りの際に持ってきたので、早川集落では「みさえ豆」と呼ばれたりもしています。 そんな西山インゲンが収穫の時期を迎え…
11月になりました。 例年になく暖かい日が続いておりますが、これから3月末まで(予定)、季節限定の温かいかけそば類をご提供いたします。今年のラインナップは・かけそば ・鹿そば ・鳥田舎そば ・あまごそばそして・きのこそばの5種類 きのこそばには、…
先日収穫したブナハリタケ。 コース料理の前菜としてご提供しています。 下処理したブナハリタケ。とっても綺麗です。 一回茹でこぼしたブナハリタケを、少々の油で炒め、酒と醤油とみりんで味付け。独特の甘い香りとシャキシャキとした歯ごたえがいいですね…