月夜見山荘/おすくにのブログ

南アルプスの麓、日本で最も人口が少ない町・山梨県早川町に移住して20年。地域の人たちから教わってきた山の暮らしの知恵や技術を継承するために、山の暮らしの豊かさを分かち合うるオーベルジュ(宿泊施設のある飲食店)を2019年1月に開設。このブログでは、私たちの暮らしぶりや四季折々の山の恵みを紹介していきます。

山の様子

沢沿いにて山菜採り

昨日は、渓流沿いで山菜採りを楽しみました(なぜか竿は持たず…)。 先日の雨でやや増水した川を渡りながら、フキ、サンショ、ミズ、イワタバコ、アザミ、イタドリ、セリなどを採取。 少し大きくなったウルイやタラの芽も発見。 そして本日は、ご近所さんの…

GWに向けて山菜採り!

GW前半戦は大勢のお客様にご来店いただきました。そんな中、本日はスタッフに店を任せ、山にコシアブラを採りに。 今年は3月末から急激に寒くなったので、山菜も結局は例年通りかちょっと遅いぐらいになりました。写真のは少し開いてますが、天ぷらにちょう…

猟期も終盤に 〜今日の猟は空振りの巻〜

今シーズンの猟期も終盤に差し掛かってきました。鴨撃ちは2月15日で終わってしまい、これから3月15日までは鹿と猪の猟になります。昨日は、大先輩に山を教えていただきながら、初めての場所で巻狩り。寒波襲来、薄曇りで風吹き荒ぶ極寒の中、2時間弱まぐさ…

タネツケバナが目につく季節になりました。

この冬最大の寒波がやってきています。雪は降っていませんが、太陽が出るまでとにかく寒い。 そんな中でも、日中はそれなりに暖かく季節は徐々に春に向かっていて、おすくに周辺でもタネツケバナ(可食)が目につくようになってきました。 この植物はアブラ…

大量のコガネタケ!!

今シーズン、既に籠を鉄砲に持ち替えたはずなのに、出会ってしまったコガネタケ。ありがたくいただきます。

猟期が始まる

本日11月15日は狩猟の解禁日! キノコ狩りに後ろ髪をひかれつつも籠を鉄砲に持ち替え、所属する狩猟グループの初猟に参加してきました。でも今年はなんだか山の様子が。綺麗な紅葉を見ながらの猟は初めてかも。 猟の方は、無事2頭の大きな鹿が獲れ、幸先の…

ムキタケタワーに遭遇!

見置きしてきたクリタケの様子が気になり、いてもたってもいられずランチ営業後に山へ。クリタケは残念ながら根こそぎ採られていた。 しかし!とぼとぼ歩いてる帰っていると、向こうにキノコタワーが!どうせ、ツキヨタケだろと思いながら近づくと、なんとム…

本日のキノコパトロール

定休日はもちろんキノコパトロール。 今週はナラタケ、ハナイグチ、クリタケ、ムラサキシメジ、サクラシメジ、コウタケなどにも出会うことができました。山の神様に感謝です。 ハナイグチも出始め、いよいよ秋本番。早いもので、今シーズンのキノコパトロー…

本日のキノコパトロール。クロカワ、コウタケ、シャカシメジ!

定休日初日の月曜日は今シーズン最後の渓流釣り。 頑張って山奥まで歩いて、たくさんのイワナちゃんに遊んでもらいました(携帯を車に忘れて写真なし涙)。 そして昨日は疲れた体に鞭打って、モクと山へキノコ狩りへ。 頑張った甲斐がありました。 本日は、…

本日のキノコパトロール。3年ぶりにクロカワと出会う。

臨時休業をいただいた本日は、もちろん山へきのこ狩り。 午前中は、今までより少し標高を下げた場所へ行き、ショウゲンジ、ニンギョウタケ、ウラベニホテイシメジを収穫。 そしてそして、3年ぶりにクロカワも発見!嬉しい!! 午後は標高を上げてハナイグチ…

香茸が採れました!

今日は早朝からキノコパトロール。 今年まだ採れていないコウタケもそろそろ出ていることだろう。 山を歩き始めて約30分。 ありました、ありました。 うーん、いい匂い。 1ヶ所見つけるとその周りにも結構あるのがこのキノコ。(携帯の調子が悪く、ピントが…

初めての沢でアマゴと戯れる

本日は猟の仲間に案内してもらい、初めての川へ。 朝4時すぎに集合して、1時間半ほど山を歩き入渓。 そこには幻想的な光景が! 桂の大木 栃の若木 流れの中に立つサワグルミ もちろんアマゴもいい反応! 魚もきれい! 結局、明るいうちに麓に戻れるタイムリ…

イワナ釣りからのキノコ採取

大雨から二日経ち、本流はまだまだ激流。でも沢は少しは落ち着いてきているだろうと、イワナを求めて山奥の沢へ。 水はかなり澄んできているけど、水量はまだまだ多い。こりゃ気をつけながら釣らなきゃなあと気を引き締める。 雨の後だからか、魚の反応は良…

ゴールデンウィーク前、最後の山菜採り!

本日はゴールデンウィーク後半に備え、もちろん山菜採り。コシアブラを補充しに、相棒のモクと山へ。林道から山に入り、尾根をひたすら直登。しかし、400mぐらい登ったところにあるコシアブラ地帯は葉が大きく開き、時すでに遅し…涙。 しかし、ここで帰る訳…

山菜採り体験、やってみました。

定休日の本日も、もちろん山へ。 今回は相棒のモクに加え、山菜採って食べてみたい!という方も一緒に山へお連れしましたー。 ワラビ、山椒の新芽、タカノツメなどを採りながら山を進み、 そしてそして本命のコシアブラにも出会えました。う〜ん、いい香り!…

山菜採り続報 いよいよ山へ

今週の定休日は久しぶりにモクと山へ。 お目当ての山菜はまだ芽が出たばかりで採れませんでしたが、タカノツメ、オオバラは採れました。 採れたものは出し惜しみせず、ご提供していきますからねー。 今週も、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

乾いた山は諦め、沢沿いにポイント変更!

本日もキノコ狩り 尾根沿い、高いところは諦め、沢沿いを歩く。ナラタケ、クリタケ、クリフウセンタケを採るも、スマホを車に置き忘れ生えている所の写真は撮れず。 ナラタケ↓ クリフウセンタケ↓ 車に戻り、スマホを持って2回戦。山に入ってすぐのところで…

本日のキノコ狩り。というか山歩き。

山は色づき始めるも、このところ雨は降らず、またもや山は極度の乾燥状態に。椎茸もハナイグチも、生えたまま乾燥してました。 標高1500m辺りの山から、ブナ、ミズナラ林を熊さんのウンチを避けながら降り、少し傾斜の緩んだ場所に出るとそこには湧水が。そ…

連日のキノコ狩り、本日はハナイグチ祭り

今週は火曜、水曜とキノコ狩り。 予想通り、ハナイグチが本格的に出てまいりました。 籠に二つの大収穫! こちらはチャナメツムタケ↓ ナナカマドの実も真っ赤に色づいてました。こちらは果実酒用。 ようやく秋らしくなってきましたね。今日も山の神様に感謝…

キノコ狩りの冒険記

本日も行ってまいりました、きのこ狩り。今日は1日がかりのロングラン! 朝6時過ぎに家を出て、山を歩き始めて30分。遠くにヒラタケが!と思って近づくと、なんと立派なツキヨタケタワー。 まあ、いきなりそんな幸運はないよねー、と思いつつ歩みを進めると…

定休日はキノコ狩り/モクとキノコを山で探しまくった結果…

定休日はキノコ狩り。本日もモクとキノコを探しに山へ行って来ました。 数日前に雨が降り、このところ朝晩の気温もぐっと下がり、いよいよ本番!いろいろ出ているといいな、と思いながらいかにも松茸がありそうな松林を歩いていると、 まずはニンギョウタケ…

本日のきのこ狩り

今日はモクと山にきのこ狩り。1000m〜1600m程度の山を徘徊し、アミタケ、ハナイグチ、サンゴハリタケ、マスタケ、そして写真にはありませんがチチタケを大量に採りました。まずまずの成果! 明日から営業再開なので、次の山行は来週の定休日。明日、明後日と…

オオモミタケをゲット!

本日もキノコを求めて山へ。今日はオオモミタケ狙いです。 出てる出てるオオモミタケ。今日もお祭りですね。 そして、今シーズン爆発しているタマゴタケ。 そして、そして、またもやヌタ場で腹を冷やすモク。もはや恒例行事ですな涙。

モクも大ハッスル!タマゴタケ祭り二日目

タマゴタケ祭り2日目。今日もびっくりするぐらいたくさん採れました!! そしてモクも大ハッスル!なんとヌタ場で腹を冷やすモク…。涙…。 やらかしモクちゃん、これでは車に乗せられないではないかー。なんて声は聞こえないよね、モクちゃんには。

きのこ狩り/タマゴタケ祭りの予感

ランチ営業後、少し時間ができたので、モクとキノコの様子を見に山へ。そろそろ出てるかなー、と思いながら20分ほど山を登ると、あったあったタマゴタケ。 結構たくさん出てたので、出始めから大きくなるまで、さまざまなタマゴタケを見ることができました!…

夫婦で山菜とりその2

今日も夫婦で山菜とり。 まずは渓流沿いを歩き、ミズやイワタバコを採取。 渓流からの帰りに、野いちご(ニガイチゴ)を大量発見!これは果実酒行き決定ですな。 続いて友人の田んぼでセリを採らせてもらう。田ゼリは香りが強くて美味しい! 最後は、山荘の…

たまには夫婦で山菜とり

今回は夫婦二人にモクを連れ、渓流沿いに山菜探し。川の音と涼しい風が気持ちいい!マイナスイオンたっぷり! 半日歩いて、ミズ、イワタバコ、山ミツバ、ミヤマイラクサ、アザミの新芽など、高い山とはまた違った山菜を採取できました。 ↓フキ ↓イワタバコ ↓…

ゴールデンウィーク前、最後のコシアブラ採り

ゴールデンウィーク前、最後のコシアブラ採り。雨が降る前にと、朝7時に家を出て、標高1100mぐらいまで登って来ました。このところ気温がやたら低いので、高いところは思ったほど葉が開いてないですね。天ぷらサイズのコシアブラがそこそこ採れました! 途中…

新緑に包まれた村

山を歩いていると、ふとこんな光景に出くわすことがある。新緑に包まれた山里の村。村の暮らしを支えた懐の深い山。豊かな自然。なんて綺麗なんだ。いつまでも眺めていられる風景。

コシアブラを探しにモクと山へ

4月の定休日は、ほとんどが山菜採り。里の山菜は大体出揃い、ここからは山の山菜が始まります。 ということで、今日はコシアブラを狙って山に行ってきました。 新緑の山は歩くだけでも気持ちいいですねー。対岸の山の眺めも素晴らしい!でも結構風が強く、肌…