山の様子
このところ我が家の周辺でも少しずつ花が咲き始め、いよいよ春が来たかな?という気配を感じております。 おすくにの中庭には、オオイヌノフグリの小さな花が。 おすくにの裏では、梅の花がチラホラ咲き始め、 フキノトウも顔を出し始めました。 こちらは別…
久しぶりに雪が降りました。それも結構な量。積雪30cm超えです。 今日は朝から雪かき三昧。恩歳83歳の私の父親も参戦です。 昨夜、最後は雪から雨になり、また今朝はいい天気で気温も上がり、雪もどんどん溶けてはいるのですが、でも全く終わりが見えてこな…
少し時間ができたので、午前中、モクと一緒に近所の山へ。 今月からランチ営業でお出ししているきのこ蕎麦を増量するのに、ガサのあるキノコを採りたいなあと思っていたら、運良くナラタケをゲット! これで、きのこ蕎麦の在庫が増えたぞー。 ありがたや〜。
いやあ、急に寒くなりましたね。 山の色も変わり始め、きのこ狩りも終盤に突入です。今日は午後から少し時間ができたので、急遽、キノコを探しに近所の山へ。あまり期待していなかったのですが、マスタケ(ちょっと大きいかなあ)、ナラタケ(ちょっと傷んで…
昨日に続きて本日もキノコを求めて山へ。昨日の疲れからかちょっと寝坊して、30分遅れのスタート。 昨日は赤松、カラ松の林でしたが、今日はミズナラやブナの森へ。 登り始めてまず出会ったのがハナビラニカワタケ。倒れたミズナラの木に出てました。 続いて…
このところ、キノコを取りに行く時間がなかなか作れず、今日は営業日ですが仕込みを娘に任せて、まだ日が出る前からモクと山へ。 朝5時過ぎに家を出て、薄暗い中、山を登ります。熊に出会いませんように!! 登り始めてすぐに出会ったのはハナイグチ。 続い…
ゴールデンウィークが終わってからというもの雨の日が多く、今年はなかなか釣りに行けいませんでしたが、今週は定休日と晴天が運良く重なり、イワナに会いに山奥へ。 ちょっと寝坊して8時ぐらいに家を出発。寝ぼけていたのか道に迷い、思い荷物を背負ったま…
今日は、コシアブラを採りに、娘とモクと山に行きました。気温が上がったかと思ったら、急に寒くなったりで、芽の出具合も読みずらかったのですが、結果的にはドンピシャのタイミング。いいコシアブラが採れました。今日も山の恵みに感謝!
十二神社の枝垂れ桜が満開を迎えています。娘の発案で、今日は神社の境内でお花見。 集落と向こうの山々を眺めながら、巻き寿司とお団子を食べました(お酒は飲んでません)。 モクもとっても楽しそうでした。いい季節ですね。
今日は近所でノビルを掘る。ノビルを教えてくれたのは、小学校のときの担任の先生。よく学校を抜け出して、近所の田んぼの畦に生えているノビルを採ったっけ。味噌をつけてかじると最高だったなあ。 ノビルを掘るといつもその時のことを思い出す。その時のワ…
9月末で漁期が終わり、ようやくキノコに集中できると思ったら、キノコの時期も残すところ数週間。 ラストスパート、頑張らねば! ということで、昨日は娘とモク(甲斐犬)と一緒に、低いところと高いところ、1日かけて山を2箇所はしごしてきました。 まず低…
今年の漁期も残すところあと3日。 今日は、キノコ狩りに行かないことに後ろめたさを感じつつも、娘と2人で今シーズン最後の渓流釣りに。 今日の狙いはイワナ。山を1時間歩いて入渓ポイントに到着。この時期になると、森の木々も色づき始め、空気も水も冷た…
先週に続き、山へキノコを探しに行ってきました。今日は前回よりも少し高いところへ。 今年はキノコの調子がいいようで、わからないものも含めて、結構、キノコが生えてます。 今日も幸先よく、ハナイグチ、カワムラフウセンタケなどを採取。 しばらく歩くと…
釣りにうつつを抜かしている間に、キノコシーズンに突入。友人から「いろいろ採れたよ」と聞かされお尻に火がつき、娘と甲斐犬のモクを連れて今年初のキノコ狩りへ。 心優しい友人におおよそのポイントを教えてもらい、その少し下から山に入る。尾根の両脇を…
今日は娘と渓流にアマゴを釣りに。 仕掛けを作るのも、餌をつけるのも、釣れた魚を針から外すのも、娘は自分でできるようになりました。成長(涙)。 そして今日も、いい型のアマゴを何本も釣り上げました。しかもヒレが綺麗な天然物。 父親より筋がいいかも…
今日はいつもお世話になっている方の竹林にお邪魔して、タケノコを掘らせてもらいました! 地面のあちこちからタケノコが顔を出しています。 いつも一緒に掘ってくれる地主さん。ありがとうございます! 立派なタケノコ(孟宗竹)をたくさん掘らせていただき…
今日は愛犬を連れて山に。目指すは山菜の女王、コシアブラ! 新緑が綺麗な山々、木々の向こうに富士山。いい眺めですねー。モク(犬)もとっても楽しそう。 天ぷらにちょうど良い大きさのコシアブラが、そこそこ採れました。 思わず取ってしまった小さいもの…
今年は過去稀に見る不作と言われていますが、しかしパラダイスはどこかにきっとあるはず!と妄想に近い夢を追い求め、山へ行ってきました。 アミタケ ホウキタケの仲間 食べられるかどうかは微妙。 ハナビラニカワタケ 食べ頃をちょっと過ぎていて、採るのは…
月夜見山荘とおすくにのある西之宮集落を取り囲む山々で、今年もアカショウビンが鳴き始めました。なかなか姿を見ることができない鳥ですが、この鳴き声だけでも貴重。今日一日いいことがありそう。そんな気分になりますね。ちょっと聞こえづらいかもしれま…
山登りのガイドもしています。今日は、今月開催するツアーに向けて下見をしてきました。今日歩いたのは、十谷峠から塩之上集落まで。現在、整備を進めている南アルプスフロントトレイルの第三セクションです。 十谷峠まで車で向かい、そこから山へ入ります。…
今日は、裏山へワラビを採りに。
早川渓谷。 町内随一の紅葉スポット。 本当に綺麗です。
地元の方に、カタクリの群落に案内していただきました。 花が咲いている期間は2週間程度。 葉も1ヶ月ぐらいで無くなってしまいます。 スプリングエフェメラル(春の妖精)と言われる所以です。