本日もキノコ狩り
尾根沿い、高いところは諦め、沢沿いを歩く。
ナラタケ、クリタケ、クリフウセンタケを採るも、スマホを車に置き忘れ生えている所の写真は撮れず。
ナラタケ↓
車に戻り、スマホを持って2回戦。
山に入ってすぐのところで、ムラサキシメジに遭遇。うーん、綺麗な色。
沢沿いにポイントを変えたのが功を奏し、
お客様にお出しするキノコが少しは確保できました。
本日も山の神様に感謝。
山は色づき始めるも、このところ雨は降らず、またもや山は極度の乾燥状態に。
椎茸もハナイグチも、生えたまま乾燥してました。
標高1500m辺りの山から、ブナ、ミズナラ林を熊さんのウンチを避けながら降り、少し傾斜の緩んだ場所に出るとそこには湧水が。そして、水の湧き出し口の上には、大きな胡桃の木。
映画にでも出てきそうな光景ですな。
水もまろやかで本当に美味しい。
これだけ山が渇いているのに、コンコンと湧き出す水を見て、改めて山を大切にしなきゃなあと感じたこの日、キノコは全く採れませんでしたが、記憶に残る1日となりました。
こんな光景に出会えて幸せ。
今日も山の神様に感謝です。
今週は火曜、水曜とキノコ狩り。
予想通り、ハナイグチが本格的に出てまいりました。
籠に二つの大収穫!
こちらはチャナメツムタケ↓
ナナカマドの実も真っ赤に色づいてました。こちらは果実酒用。
ようやく秋らしくなってきましたね。
今日も山の神様に感謝です。