春の料理
彼岸が過ぎても足踏みしていた春が、慌てて駆け寄ってきたかの如く、久々にポカポカのお陽さまが顔を出した昨日の朝、出来たてのフキノトウ味噌を味見しました。 キビ入りごはんにたっぷり載せ、森羅万象の神様に向けて『今年もフキノトウの恵みをありがとう…
今日から久しぶりにメニューに復帰する当店名物の「はやかわ割子」。 今回のラインナップは、ワラビ、フキ、セリを使った山菜づくしのその名も「山菜割子」です。 そして季節のご飯は「実山椒とごぼうの炊き込みご飯」。 季節天ぷらも、コシアブラを中心に、…
本日よりおすくにの春の名物メニュー「山菜味くらべ御膳」がスタートいたします。野山で採取してきた10種類ほどの山菜を、お惣菜や天ぷらで味わえます。 ここ数日気温もあまり上がらず、周辺の桜もまだ綺麗です。桜と春の味覚を楽しみにぜひ早川町へお出かけ…
本日のコース料理の一品。我が家の畑で採れた新玉をポタージュに。スプーンですくって一口。あま〜い。毎度のことですが、新玉ねぎの甘みに圧倒されます。
山菜味くらべ御膳のスタートともに、季節のご飯も春らしいものにリニューアル。 この春は、ワラビとコゴミのピクルスがたっぷり入ったちらし寿司で行ってみたいと思います。スパイス香る山菜を、にんじん、椎茸、錦糸卵の甘さが包み込み、木の芽の香りがより…
近くの野っ原に、赤い実が目立つようになりました。野いちご(にがいちご)の実です。 今日は、この実を収穫して果実酒に。(ついでにホタルブクロも収穫。こちらは酢漬けに。) 以前、町内のお客様いちごの果実酒を差し入れしていただき、それがとっても美…
県道を車で走っていると、川原には白い花、山には紫の花が目立つようになりました。 白はハリエンジュの花紫はフジの花(写真) どちらもとってもいい香りのする花です。今日は朝から町内をウロウロして、その花を収穫してきました。 天ぷら用にも残しつつ、…
山椒の実が大きくなってきました。今日は半日かけて収穫作業。 剪定も兼ねて、実のついた枝を切り落とします。 切り落とすまでは結構早いのですが、そこから実を外す作業が、棘も痛くてけっこう大変! 二人がかりで数時間。ようやく全ての実を外し終えました…
本日、コース料理のご予約をいただきました。春の山の楽しみといえば、もちろん山菜。 川魚やジビエとともに、14種類の山菜をご提供いたしました。 本日のメニュー ・山菜プレート・豆腐の山椒味噌田楽・タケノコ、ガンモ、鹿あばら、ワカメの煮物・アマゴの…
今日は愛犬を連れて山に。目指すは山菜の女王、コシアブラ! 新緑が綺麗な山々、木々の向こうに富士山。いい眺めですねー。モク(犬)もとっても楽しそう。 天ぷらにちょうど良い大きさのコシアブラが、そこそこ採れました。 思わず取ってしまった小さいもの…
例年より春が早い今年。八重桜ももう咲き始めました。 今日は、満開の八重桜を収穫し塩漬けに。花を一つ一つ丁寧にとって、塩を振りながら重ねていきます。 とっても綺麗で、面倒なはずの作業も楽しくて仕方ないですね。 仕上がった桜の塩漬けは、料理の彩り…
これはこの辺りの猟師の定番料理。脂ののったイノシシ肉をぶつ切りにし、酒、砂糖少々、味噌で炒め煮に、最後にネギをたっぷりと。酒にもご飯にもぴったり。イノシシの美味しさを純粋に楽しめる料理だと思います。 今回はネギではなく、タケノコと厚揚げと一…
当店の目玉メニュー「はやかわ割子」。 三段重ねのそばに、今の季節のこの地域らしい具材が3種ついて、3つの味を楽しめるお得な蕎麦。 そのはやかわ割子が、初夏バージョンになりました。 本日(5/28)からご提供しております。 今回のラインナップは…
今日ご予約いただいたお客様にお出しした料理です。猪肉とタケノコを、山椒と一緒に醤油仕立てで煮てみました。 タケノコは猪の大好物。なので合わせて料理にしても相性抜群。という私の妄想的な理論です。木の芽とタケノコ、これも相性抜群ですね。
塩ゆでしたコシアブラを混ぜ込んだ、香りの良いこの時期ならではのご飯です。 まずはコシアブラを塩ゆでします。 水気を絞って細かく刻みます。 塩と酒を加えて炊いたご飯に混ぜ込んで完成。 コシアブラの独特の香りが鼻に抜け、春を感じる喜び。山の神に感…
孟宗竹のタケノコがとれる季節になりました。この時期に作らずにいられないのがこの料理。 山椒の若い葉っぱをたくさん摘んできて、それを味噌、味醂などとすり合わせ、アクを取ったタケノコと和えて出来上がり。 木の芽味噌の出来具合が、この料理の成否を…
昨日作った甲斐あかね鱒のスモークを、新玉ねぎと一緒にマリネにしてみました。 オリーブオイル、酢などで作ったマリネ液にスライスした新玉ねぎとあかね鱒のスモークをどっさり。こりゃあ贅沢ですな。
春がが近づき、地元産のセリも直売所などでちらほら見かけるようになりました。今日はコース料理のご予約をいただいたので、メインにそのセリを使った鍋を作ってみました。 まずはイノシシの肉をコトコト煮ます。今回はスジ肉を使いました。まるで、とんこつ…
久しぶりにコース料理(5000円コース)のご予約をいただきました。 本日の前菜は籠盛り。12時から時計回りに、 ・大根の干し葉の卵とじ・島根芋の芋茎の酢漬け・セリの胡麻和え・西山いんげんの煮豆・菜の花の辛子和え・寒ざらし大根のもろみがけ そして真ん…
フキノトウが出始めました。今年は暖冬のせいで、例年より半月は早いですね。そして、いつもよりちょっと小ぶり。早く出た分だけ小さいのかな。因果関係はわかりませんが。天ぷらにして、お出ししていきたいと思います。
春の七草のひとつ「ハコベ」を摘んで、オムレツにしてみました。 中はふんわりトロトロ、ハコベの食感がアクセントです。 しばらくの間、夜のメニューとしてご提供していきます。
今夜は山菜づくし。 下から、コシアブラ、ウルイ(ギボウシ)、ノビル、イタドリ、タラノメ、クレソン。 個人的には、タラのジューシーさと、ノビルの香りがたまりませんねー。 お供は、友人からもらった安納芋焼酎。 その名も「蔵内特命指示書」。 漢字は違…