月夜見山荘/おすくにのブログ

南アルプスの麓、日本で最も人口が少ない町・山梨県早川町に移住して20年。地域の人たちから教わってきた山の暮らしの知恵や技術を継承するために、山の暮らしの豊かさを分かち合うるオーベルジュ(宿泊施設のある飲食店)を2019年1月に開設。このブログでは、私たちの暮らしぶりや四季折々の山の恵みを紹介していきます。

おすくに

猪のスネ肉と天然キノコの和風ポトフ

猪のスネ肉をコトコトと柔らかくなるまで煮て、干し椎茸が効いた和風出汁のポトフに。 具は根菜類の他に、この時期は天然きのこが入ります。 本日は、ヒラタケ、サンゴハリタケ、タマゴタケの3種類。 タマゴタケは、鮮やかな赤色が抜けないようにさっと煮て…

天然キノコのオープンオムレツ

夏の終わりから秋の初めにかけて出てくるキノコは、汁物よりソテーした方が美味しいキノコが多い。 よって、ご提供する料理もどうしても洋風のものが多くなる。 最近、よく作るのは天然キノコを数種類使ったオープンオムレツ。 ヤマドリタケ、アカヤマドリ、…

この時期ならではの、天然キノコの贅沢な付け合わせ。

今夜のご宿泊のお客様、夕食はコース料理。 メインは鹿のロースト。付け合わせは、アカヤマドリとアカジコウのソテー。 どちらもポルチーニの近縁種なので、味も香りも抜群のキノコです。

沢沿いにて山菜採り

昨日は、渓流沿いで山菜採りを楽しみました(なぜか竿は持たず…)。 先日の雨でやや増水した川を渡りながら、フキ、サンショ、ミズ、イワタバコ、アザミ、イタドリ、セリなどを採取。 少し大きくなったウルイやタラの芽も発見。 そして本日は、ご近所さんの…

GWに向けて山菜採り!

GW前半戦は大勢のお客様にご来店いただきました。そんな中、本日はスタッフに店を任せ、山にコシアブラを採りに。 今年は3月末から急激に寒くなったので、山菜も結局は例年通りかちょっと遅いぐらいになりました。写真のは少し開いてますが、天ぷらにちょう…

雪のち雨のちフキノトウ

一昨日、今シーズン初の雪が降りました。積雪量は5cmぐらい。 そして昨日は雨。おかげで路面の雪はすっかり溶け、雪かきせずに済みました。 本日、庭先を見ると可愛いフキノトウが顔を出してました。3月に入って気温は乱高下しておりますが、きっと春は間近…

ワカサギを釣りに、河口湖まで遠征!

昨日は、河口湖まで遠征してワカサギを釣りに(仕入れに笑)行ってました。渓流が禁漁の秋から冬にかけて、お客様にご提供できる貴重な地元の水産資源です(町内ではないですが)。 富士山が綺麗に見えるロケーションの中、快適な環境のドーム船の中でのワカ…

焼畑そば試食会&早川在来の雑穀弁当作り

本日は奈良田集落に出張。 民謡他、奈良田の伝統文化の保存継承に努めるグループ「白樺会」の新年互礼会にお邪魔して、先週水車小屋で碾いた蕎麦を打たせてもらいました。 合わせて、焼畑他で栽培した早川在来の雑穀類もご提供いただき、お弁当もご提供。 町…

焼畑で栽培した蕎麦を水車小屋で碾く!

本日は、当店と川を挟んで対岸にある早川集落の水車小屋をお借りして、蕎麦の製粉作業。 今回製粉したのは、なんと!奈良田集落に住む友人が焼畑で栽培した蕎麦!!早川町内産の蕎麦も見かけることがほとんどない昨今、町内産かつ焼畑での栽培となるとさらに…

天然キノコそばを仕込みました。

さてさて、いよいよ今週からみなさんお待ちかねの温かい蕎麦がスタートいたします!今日は朝からその準備。 ナラタケ、ハナイグチ、ムキタケ、アミタケ、ウスヒラタケ、チチタケなど、今シーズン採りためてきた天然キノコの水煮をミックスして味付け。とろみ…

秋のコース料理 〜天然キノコの夕べ〜

きのこが豊作の今年。 コース料理もきのこづくしとなっています。 こちらは本日ご宿泊のお客様にご提供したお料理。 前菜は天然きのこのプレート。 手前から、ウスムラサキホウキタケ、ブナハリタケ、マスタケ、ウラベニホテイシメジ、ショウゲンジ、オオモ…

頭から尻尾まで、身も内臓も、山の神に感謝しアマゴを食べ尽くす

昨日お泊まりのお客様のコース料理の中でご提供した、アマゴのお刺身とあらの唐揚げ。 刺身の横の小鉢は、アマゴの白子ポン酢とイクラの醤油漬けです。 山の神への感謝を込めて、頭、尻尾、骨や内蔵まで、余すところなく調理いたします。

山の幸を20種類を使った、本日のコース料理

本日のお泊まりのお客様にご提供したコース料理。たまには料理屋らしい投稿もしないとね! 春と夏の山菜、野草の前菜 昨日釣ってきたイワナ 山菜と猪のお汁 子鹿のロースト 地元産雨畑紅茶と梅のゼリー ということで、本日は夏の山菜や野草、春採って保存し…

夏の山菜採り

昨日の釣りの疲れを引き摺りながら、今日は身近な場所で山菜採り。 まずは、山荘周辺で蕨を。大きくなった蕨の間から、健気に生える小さい蕨。そしてそれを採る私…。 続いては、仲間(本流堂ラフティングさん)がやっている田んぼにお邪魔し、セリを採らせて…

夏のきのこ狩り その1

昨日、一昨日の大雨で、早川本流は濁流。こりゃ、釣りは無理だなと早々に諦める。 でも、何かしたいなー、と思い、雨が降り、気温も暑くなったり寒くなったりを繰り返し、もしかしたらキノコが出ているかも、とダメもとでモクと一緒に標高1500mぐらいの山へ…

ゴールデンウィーク前、最後の山菜採り!

本日はゴールデンウィーク後半に備え、もちろん山菜採り。コシアブラを補充しに、相棒のモクと山へ。林道から山に入り、尾根をひたすら直登。しかし、400mぐらい登ったところにあるコシアブラ地帯は葉が大きく開き、時すでに遅し…涙。 しかし、ここで帰る訳…

〜山菜野草採り、続報〜

明日はまとまった激しい雨!の予報を受けて、急ぎ足であちこちのポイントをまわった昨日… コゴミ ツクシ そして、夏前まで長〜く楽しめて、そのまま保存食にもなるワラビがいよいよ発生。忙しくなってきた! 20数年この土地に居て、土地の人がほとんど採らな…

山菜採りの季節到来!山菜味くらべ御膳も始まりますー。

先週末からぐっと気温が上がり、山菜採りもいよいよ本番。臨時休業をいただいた昨日は、用事を済ませて帰り道に、野草を摘みながら帰宅。 ショカッサイ(オオアラセイトウ) カラシナ ツクシ ユキノシタ ヤブカンゾウを採りました。そして、コゴミ、ワラビも…

今春のフキノトウ味噌を味わう幸せ

彼岸が過ぎても足踏みしていた春が、慌てて駆け寄ってきたかの如く、久々にポカポカのお陽さまが顔を出した昨日の朝、出来たてのフキノトウ味噌を味見しました。 キビ入りごはんにたっぷり載せ、森羅万象の神様に向けて『今年もフキノトウの恵みをありがとう…

冬の保存食、柚餅子の作り方と楽しみ方

新春、いかがお過ごしですか? 月夜見山荘/おすくには10日(水)まで年始休暇をいただいていますが、慌ただしく寒期の干し物作りにいそしんでおりまーす。 今日は柚餅子(ゆべし) 柚子の実の中に絞った果汁と味噌、好みの木の実などを詰め、蒸して干し上げた…

新蕎麦になりました。

ようやく新蕎麦になりました。 色が綺麗ですねー。 味も香りも若々しい。 はやかわ割子も本日より冬バージョン。 そして季節のご飯は、おけじゃ飯(黒豆の炊き込みご飯)。 黒豆の香りがたまりません。 冬支度をした おすくに にぜひご来店ください。

宴会用、大皿料理のご紹介

今夜は地元の皆様から宴会のご予約。 コース料理よりも大皿料理の方が楽しくワイワイできるよね、ということで山の幸いつつもみんなでつまめる料理を各種ご提供。 アマゴの南蛮漬け。塩焼きには少々小さいアマゴを使います。 サツキマスのカルパッチョ。とな…

アケビのシャーベット

今年も庭のアケビがたくさんなりました。タワワにみのるアケビ。薄紫の綺麗な皮から覗く実。今年もありがとうございます。 実は裏漉ししてシャーベットにし、コース料理のデザートとしてご提供しています。ほのかな甘さ、ねっとりとした食感が、いいですよね…

キノコ狩りの冒険記

本日も行ってまいりました、きのこ狩り。今日は1日がかりのロングラン! 朝6時過ぎに家を出て、山を歩き始めて30分。遠くにヒラタケが!と思って近づくと、なんと立派なツキヨタケタワー。 まあ、いきなりそんな幸運はないよねー、と思いつつ歩みを進めると…

山と川で一日遊ぶ、大満足の定休日

本日も山へ。 キノコにするか釣りにするか、迷いに迷い、結局、どちらか一方には決めきれず、両方の装備を持っていざ出発!! まずはキノコ。標高1700mの山へ行き、お昼前まで歩くも不発!なんだか山が乾いてるなー、という印象。 ↑ミヤマタマゴタケ(食毒不…

定休日はキノコ狩り/モクとキノコを山で探しまくった結果…

定休日はキノコ狩り。本日もモクとキノコを探しに山へ行って来ました。 数日前に雨が降り、このところ朝晩の気温もぐっと下がり、いよいよ本番!いろいろ出ているといいな、と思いながらいかにも松茸がありそうな松林を歩いていると、 まずはニンギョウタケ…

本日のコース料理は、キノコづくしの前菜でスタート

本日のコース料理。前菜は、キノコづくし。オオモミタケ、ハナビラタケ、ブナハリタケ、マスタケの4種類。 ふた皿目は前日釣ってきたアマゴの背越し。 続いて、カジカの唐揚げとバカマツタケの焼き物。 熊肉の味噌煮と天ぷらを経て、お蕎麦とデザートまでの…

本日のきのこ狩り

今日はモクと山にきのこ狩り。1000m〜1600m程度の山を徘徊し、アミタケ、ハナイグチ、サンゴハリタケ、マスタケ、そして写真にはありませんがチチタケを大量に採りました。まずまずの成果! 明日から営業再開なので、次の山行は来週の定休日。明日、明後日と…

はやかわ割子、秋ver始まります!

夏休み明けの今週から、当店名物「はやかわ割子」が秋バージョンになります。 今回のラインナップは、キノコ餡、きんぴらごぼう、そしてアマゴのいくらの醤油漬けの3品! そして季節のご飯は「舞茸入りキノコの炊き込みご飯」。 まだまだ暑い日が続いていま…

オオモミタケをゲット!

本日もキノコを求めて山へ。今日はオオモミタケ狙いです。 出てる出てるオオモミタケ。今日もお祭りですね。 そして、今シーズン爆発しているタマゴタケ。 そして、そして、またもやヌタ場で腹を冷やすモク。もはや恒例行事ですな涙。