おすくに
先日から、おすくにの敷地内に立つ母家の縁側を解放しています。ここに住んでいたおばあちゃんも、よくこの縁側で近所の人たちとお茶飲みをしていたとか。そんな風景を取り戻したいという思いもあって、一念発起し縁側とその周辺を片付け、障子紙も貼り直し…
本日のコース料理の一品。猪のミートローフ。猪が食べたと思われるクリ、クルミ、大豆も一緒に入れてみました。味噌の風味とアケビの皮の苦味がアクセント。お客様からも大好評でした。
本日のコース料理では、 山荘周辺で見られる野草を摘んで天ぷらに。 タネツケバナ、チチコグサ、そしてハコベはかき揚げに。 ついでに自家製の干し柿も天ぷらにして添えてみました。 まだまだ寒い日が続いていますが、野草を探しながら季節は着実に春へと向…
本日のコース料理の前菜、天然きのこの盛り合わせ。 左から ・クロカワ・オオモミタケ・マスタケ・ショウゲンジ・ハナイグチ の5種類。それぞれ風味も食感も違って面白いですね。そろそろきのこの季節も終わり、この後はジビエと保存食中心のメニュー構成に…
少し時間ができたので、午前中、モクと一緒に近所の山へ。 今月からランチ営業でお出ししているきのこ蕎麦を増量するのに、ガサのあるキノコを採りたいなあと思っていたら、運良くナラタケをゲット! これで、きのこ蕎麦の在庫が増えたぞー。 ありがたや〜。
先日、近所の方にザクロをたくさん頂きました。「どうしっか」と考えに考え抜いた末、昨日に引き続き果実酒にすることにしました。おい、大して考えてないだろ!というツッコミが入りそうですが、お酒の力には勝てません。 ということで、実を一粒一粒丁寧に…
先日、山で採ってきたナナカマドの実を果実酒に。 レシピを調べて、今回はレモンと一緒に漬け込みました。 むかーし、飯田かどこかのお店で飲んだことがあると思うのですが、味は全く覚えていません。どんな香りになるんでしょう。楽しみすぎて、半年後が待…
本日のランチ営業より、かけそばの販売を始めます。今年は、山で採れたキノコが入った「きのこそば」が新たにお目見え。ショウゲンジ、アミタケ、ブナハリタケ、オオモミタケ、ナラタケなどがたっぷり!個数限定ですので、キノコ好きの方はお早めに!
昨日に続きて本日もキノコを求めて山へ。昨日の疲れからかちょっと寝坊して、30分遅れのスタート。 昨日は赤松、カラ松の林でしたが、今日はミズナラやブナの森へ。 登り始めてまず出会ったのがハナビラニカワタケ。倒れたミズナラの木に出てました。 続いて…
このところ、キノコを取りに行く時間がなかなか作れず、今日は営業日ですが仕込みを娘に任せて、まだ日が出る前からモクと山へ。 朝5時過ぎに家を出て、薄暗い中、山を登ります。熊に出会いませんように!! 登り始めてすぐに出会ったのはハナイグチ。 続い…
今夜は何度もお越しくださっているお客様が、大事なご友人をお連れになってご来店。先月釣ってきたイワナと、ちょっと前に山で採ってきたキノコ、そして秋の山野の恵みでおもてなし。 〈本日のメニュー〉 キノコの前菜(クロカワ、ショウゲンジ、アミタケ、…
三連休の中日。ただでさえ忙しいのに、こんなことになって朝から大忙し。忙しい日に限ってかかるんです。そんなこと言うなら罠かけなきゃいいんですが、どうせかからないだろうと思ってかけちゃうんです。 とぼやかず、山の神様に感謝しなきゃ、ですね。
定休日の今日は、朝からモクとキノコ狩り。予定していた場所に訳あって入れず、初めての山へ行くことに。 山の植生を見ながら、こんなキノコないかなあー、と探していると、 まず発見したのは可愛いショウゲンジ。これがあるということは、あのキノコも採れ…
今日は久しぶりに娘と渓流に。来月から禁漁期間になるので、ラストスパートと行きたいところですが、9月後半はいろいろと予定が入っていて、今シーズンの渓流は今日が最後になりそう。ということで、気合入りまくりの2人。昨夜は、明日は4時には家を出る、と…
本日のコース料理・前菜(オオモミタケ、タマゴタケ、あかざ、さつまいもの茎、うるいの花、クズの花)・玉ねぎと鹿あばらと黒鮑茸のぽったら煮・アマゴの焚き火焼き・季節の天ぷら・鹿のロースト・もりそば・無花果のコンポート写真は季節の天ぷら。栗、エ…
今日は、初夏のはやかわ割子でご提供しているセリを採取しに、友人がやっている町内某所の田んぼへ。 田植え前の代かきで全滅したかに思えたセリですが、意外としぶとく、二週間もするとそれなりの大きさに復活! 2人で20分ほど作業して、袋いっぱいのセリを…
本日のコース料理の一品。我が家の畑で採れた新玉をポタージュに。スプーンですくって一口。あま〜い。毎度のことですが、新玉ねぎの甘みに圧倒されます。
今日は、コシアブラを採りに、娘とモクと山に行きました。気温が上がったかと思ったら、急に寒くなったりで、芽の出具合も読みずらかったのですが、結果的にはドンピシャのタイミング。いいコシアブラが採れました。今日も山の恵みに感謝!
山菜味くらべ御膳のスタートともに、季節のご飯も春らしいものにリニューアル。 この春は、ワラビとコゴミのピクルスがたっぷり入ったちらし寿司で行ってみたいと思います。スパイス香る山菜を、にんじん、椎茸、錦糸卵の甘さが包み込み、木の芽の香りがより…
今日は近所でノビルを掘る。ノビルを教えてくれたのは、小学校のときの担任の先生。よく学校を抜け出して、近所の田んぼの畦に生えているノビルを採ったっけ。味噌をつけてかじると最高だったなあ。 ノビルを掘るといつもその時のことを思い出す。その時のワ…
本日、お泊りのお客様にご提供したコース料理の中から、一品をご紹介。 猪の肉団子と寒ざらし大根の塩煮。柚子の香りがたまりません。 今日は寒い一日でしたが、身も心も温まる一品となりました。
本日お出ししたコース料理の前菜です。上から時計回りに ・西山いんげんの煮豆・島根芋(親芋)のエゴマ味噌和え・島根芋の芋茎と塩漬けワラビの煮物・手作りこんにゃくの酢味噌和え 真ん中が、 ・おろ抜き大根のジャコ炒め の5種類です。 お皿の上はすっか…
秋も深まり、天然きのこの季節もそろそろ終わり。コース料理の前菜も、キノコ以外の秋の幸が中心となっています。 本日ご提供した前菜はこちら ・ムキタケのおろし和え・エゴマのおはぎ・西山インゲン煮豆・島根芋の鹿味噌がけ(柚子風味)・干し柿の天ぷら …
本日のコース料理の一品。アカモミタケのポタージュ。 10月頭に採ったアカモミタケを、ペーストにして保存しておいたのですが、なかなか出番がなく…。 ようやく本日、ご提供することができました。ありがとうございました。
自宅の一角に、新しいそば打ち場を整備しました。正面にはこの建物を守る美しい石垣、右手を望むと何度も足を運んだ御殿山が見えます。日々表情を変える御殿山を見ながら蕎麦が打てるなんて、なんて幸せ。良い気持ちで蕎麦を打てば、蕎麦も美味しくなるはず…
秋のコース料理の椀ものとしてお出ししているお料理です。この秋、山で採ってきたショウゲンジ 、ナラタケ、オオモミタケ、ブナハリタケ、ムキタケが入っています。天然きのこと鶏肉の複雑かつ重厚な旨味を、じっくり味わっていただきたいです。
本日、ちょっと遅れてご来店のお客様がいらっしゃったので、コースのお料理を全てまとめて撮影することができました(締めのそばとデザート以外)。 上から時計回りに 前菜(きのこを中心とした秋の山の幸)湯葉巻き(身延の湯葉と甲斐あかね鱒)熊肉の味噌…
本日のコース料理のデザートとしてご提供した一品です。町内で採れた栗をアイスにし、近所の方が栽培されている西洋イチジクに添えました。ほのかな甘みのイチジクに、濃厚な栗のアイスが良く合います。秋はこの辺りで採れる果物の種類も多くなり、デザート…
様々なキノコが採れ始め、秋のコース料理もキノコ中心のメニューとなっております。 本日ご提供したお料理を一挙ご紹介。 一皿目は天然キノコの前菜。 ハナイグチ、ショウゲンジ、オオモミタケ、ブナハリタケ、ナラタケを様々な味付けで。 二皿目の秋ナスの…
本日、久しぶりに世界のそば料理コースのご予約をいただきました。 今回、お出ししたのはこの8品。 チャオグーダ(中国雲南省)チャオグァォウ(中国雲南省)ディロ(ネパール)スーティータン(モンゴル)メミルムク(韓国)カーシャ(ロシア)ピッツォケ…