2014-01-01から1年間の記事一覧
今日は餅つき。 つきたての餅を丸めて、 早川流の味で楽しみました。 あんこ、きな粉は一般的ですが、
ご近所さんが、切り干し大根を欲していました。 たくさん取れた大根を、冬の間の保存食に。 昔ながらの知恵ですね。
稲又集落にて、乾燥中のアカモロコシを発見。 町内でも、最近は滅多にお目にかかれない光景です。 餅にしたり、ご飯と一緒に炊いたり、 粉にしてアンビン(まんじゅう)にして食べたりします。 ほんのりピンクに染まる色と、香ばしさが特徴。 伝えていきたい…
地元の方に、カタクリの群落に案内していただきました。 花が咲いている期間は2週間程度。 葉も1ヶ月ぐらいで無くなってしまいます。 スプリングエフェメラル(春の妖精)と言われる所以です。