秋の食材調達
今シーズン、既に籠を鉄砲に持ち替えたはずなのに、出会ってしまったコガネタケ。ありがたくいただきます。
見置きしてきたクリタケの様子が気になり、いてもたってもいられずランチ営業後に山へ。クリタケは残念ながら根こそぎ採られていた。 しかし!とぼとぼ歩いてる帰っていると、向こうにキノコタワーが!どうせ、ツキヨタケだろと思いながら近づくと、なんとム…
定休日はもちろんキノコパトロール。 今週はナラタケ、ハナイグチ、クリタケ、ムラサキシメジ、サクラシメジ、コウタケなどにも出会うことができました。山の神様に感謝です。 ハナイグチも出始め、いよいよ秋本番。早いもので、今シーズンのキノコパトロー…
定休日初日の月曜日は今シーズン最後の渓流釣り。 頑張って山奥まで歩いて、たくさんのイワナちゃんに遊んでもらいました(携帯を車に忘れて写真なし涙)。 そして昨日は疲れた体に鞭打って、モクと山へキノコ狩りへ。 頑張った甲斐がありました。 本日は、…
臨時休業をいただいた本日は、もちろん山へきのこ狩り。 午前中は、今までより少し標高を下げた場所へ行き、ショウゲンジ、ニンギョウタケ、ウラベニホテイシメジを収穫。 そしてそして、3年ぶりにクロカワも発見!嬉しい!! 午後は標高を上げてハナイグチ…
今日は早朝からキノコパトロール。 今年まだ採れていないコウタケもそろそろ出ていることだろう。 山を歩き始めて約30分。 ありました、ありました。 うーん、いい匂い。 1ヶ所見つけるとその周りにも結構あるのがこのキノコ。(携帯の調子が悪く、ピントが…
本日もキノコ狩り 尾根沿い、高いところは諦め、沢沿いを歩く。ナラタケ、クリタケ、クリフウセンタケを採るも、スマホを車に置き忘れ生えている所の写真は撮れず。 ナラタケ↓ クリフウセンタケ↓ 車に戻り、スマホを持って2回戦。山に入ってすぐのところで…
山は色づき始めるも、このところ雨は降らず、またもや山は極度の乾燥状態に。椎茸もハナイグチも、生えたまま乾燥してました。 標高1500m辺りの山から、ブナ、ミズナラ林を熊さんのウンチを避けながら降り、少し傾斜の緩んだ場所に出るとそこには湧水が。そ…
今年も庭のアケビがたくさんなりました。タワワにみのるアケビ。薄紫の綺麗な皮から覗く実。今年もありがとうございます。 実は裏漉ししてシャーベットにし、コース料理のデザートとしてご提供しています。ほのかな甘さ、ねっとりとした食感が、いいですよね…
今週は火曜、水曜とキノコ狩り。 予想通り、ハナイグチが本格的に出てまいりました。 籠に二つの大収穫! こちらはチャナメツムタケ↓ ナナカマドの実も真っ赤に色づいてました。こちらは果実酒用。 ようやく秋らしくなってきましたね。今日も山の神様に感謝…
本日も行ってまいりました、きのこ狩り。今日は1日がかりのロングラン! 朝6時過ぎに家を出て、山を歩き始めて30分。遠くにヒラタケが!と思って近づくと、なんと立派なツキヨタケタワー。 まあ、いきなりそんな幸運はないよねー、と思いつつ歩みを進めると…
本日も山へ。 キノコにするか釣りにするか、迷いに迷い、結局、どちらか一方には決めきれず、両方の装備を持っていざ出発!! まずはキノコ。標高1700mの山へ行き、お昼前まで歩くも不発!なんだか山が乾いてるなー、という印象。 ↑ミヤマタマゴタケ(食毒不…
定休日はキノコ狩り。本日もモクとキノコを探しに山へ行って来ました。 数日前に雨が降り、このところ朝晩の気温もぐっと下がり、いよいよ本番!いろいろ出ているといいな、と思いながらいかにも松茸がありそうな松林を歩いていると、 まずはニンギョウタケ…
今日はモクと山にきのこ狩り。1000m〜1600m程度の山を徘徊し、アミタケ、ハナイグチ、サンゴハリタケ、マスタケ、そして写真にはありませんがチチタケを大量に採りました。まずまずの成果! 明日から営業再開なので、次の山行は来週の定休日。明日、明後日と…
本日もキノコを求めて山へ。今日はオオモミタケ狙いです。 出てる出てるオオモミタケ。今日もお祭りですね。 そして、今シーズン爆発しているタマゴタケ。 そして、そして、またもやヌタ場で腹を冷やすモク。もはや恒例行事ですな涙。
タマゴタケ祭り2日目。今日もびっくりするぐらいたくさん採れました!! そしてモクも大ハッスル!なんとヌタ場で腹を冷やすモク…。涙…。 やらかしモクちゃん、これでは車に乗せられないではないかー。なんて声は聞こえないよね、モクちゃんには。
ランチ営業後、少し時間ができたので、モクとキノコの様子を見に山へ。そろそろ出てるかなー、と思いながら20分ほど山を登ると、あったあったタマゴタケ。 結構たくさん出てたので、出始めから大きくなるまで、さまざまなタマゴタケを見ることができました!…
少し時間ができたので、午前中、モクと一緒に近所の山へ。 今月からランチ営業でお出ししているきのこ蕎麦を増量するのに、ガサのあるキノコを採りたいなあと思っていたら、運良くナラタケをゲット! これで、きのこ蕎麦の在庫が増えたぞー。 ありがたや〜。
雨の中、晩秋のキノコを探して標高1800mの山へ。 ヒラタケ、ムキタケ、ナメコなどが見つかるといいなあと思いつつ、山を歩く。 紅葉がとっても綺麗。でもキノコはなかなか見つからない…。 ちょっと高すぎたのかなあ、あるいは早すぎたのか…。山を歩くこと3時…
いやあ、急に寒くなりましたね。 山の色も変わり始め、きのこ狩りも終盤に突入です。今日は午後から少し時間ができたので、急遽、キノコを探しに近所の山へ。あまり期待していなかったのですが、マスタケ(ちょっと大きいかなあ)、ナラタケ(ちょっと傷んで…
昨日に続きて本日もキノコを求めて山へ。昨日の疲れからかちょっと寝坊して、30分遅れのスタート。 昨日は赤松、カラ松の林でしたが、今日はミズナラやブナの森へ。 登り始めてまず出会ったのがハナビラニカワタケ。倒れたミズナラの木に出てました。 続いて…
このところ、キノコを取りに行く時間がなかなか作れず、今日は営業日ですが仕込みを娘に任せて、まだ日が出る前からモクと山へ。 朝5時過ぎに家を出て、薄暗い中、山を登ります。熊に出会いませんように!! 登り始めてすぐに出会ったのはハナイグチ。 続い…
定休日の今日は、朝からモクとキノコ狩り。予定していた場所に訳あって入れず、初めての山へ行くことに。 山の植生を見ながら、こんなキノコないかなあー、と探していると、 まず発見したのは可愛いショウゲンジ。これがあるということは、あのキノコも採れ…
9月末で漁期が終わり、ようやくキノコに集中できると思ったら、キノコの時期も残すところ数週間。 ラストスパート、頑張らねば! ということで、昨日は娘とモク(甲斐犬)と一緒に、低いところと高いところ、1日かけて山を2箇所はしごしてきました。 まず低…
今年の漁期も残すところあと3日。 今日は、キノコ狩りに行かないことに後ろめたさを感じつつも、娘と2人で今シーズン最後の渓流釣りに。 今日の狙いはイワナ。山を1時間歩いて入渓ポイントに到着。この時期になると、森の木々も色づき始め、空気も水も冷た…
先週に続き、山へキノコを探しに行ってきました。今日は前回よりも少し高いところへ。 今年はキノコの調子がいいようで、わからないものも含めて、結構、キノコが生えてます。 今日も幸先よく、ハナイグチ、カワムラフウセンタケなどを採取。 しばらく歩くと…
釣りにうつつを抜かしている間に、キノコシーズンに突入。友人から「いろいろ採れたよ」と聞かされお尻に火がつき、娘と甲斐犬のモクを連れて今年初のキノコ狩りへ。 心優しい友人におおよそのポイントを教えてもらい、その少し下から山に入る。尾根の両脇を…
今日はランチ営業を臨時休業し、きのこを求め山へ行ってきました。標高1500mは紅葉の真っ只中です。 気持ちよく山を歩いていると、早速きのこを発見! ヌメリスギタケ(と思われる) ムラサキシメジ 最後にブナハリタケの大群に! ヒラタケと思って取ったの…
今年は過去稀に見る不作と言われていますが、しかしパラダイスはどこかにきっとあるはず!と妄想に近い夢を追い求め、山へ行ってきました。 アミタケ ホウキタケの仲間 食べられるかどうかは微妙。 ハナビラニカワタケ 食べ頃をちょっと過ぎていて、採るのは…
ムラサキシメジがたくさん採れました。 独特の香りがしますが、上品な出汁が出て、様々な料理に使えます。ひとまず、炊き込みご飯と薄味の煮物にしてみました。紫色もそのまま残り、見た目もいいですね。 残りは、水煮にして冷凍保存しました。これから少し…